最近、FacebookやTwitterなどのソーシャル上で「海外在住者はボランティアはではない!コンタクトするときは、報酬についても考えよう」という記事を読みました。
[関連記事]
海外在住者はボランティアはではない!コンタクトするときは、報酬についても考えよう(外部リンク)
私はエストニアに住んでから頂いた質問については全て回答しています。また会いたいという人に対しては全員会っています。それはそこから自分の仕事に繋げることができたり、ブログを頻繁に見てくださっているファンの方であれば、こちらとしても”おもてなし”をしたいからです。また単純に私が日本人と話すということに飢えているというのもあります。
ただ残念な方もおり、「メールで回答したのに、そこから連絡なし」、「自分の仕事の情報収集のためだけに、エストニアに来る直前にコンタクトしてくる人」などもいました。もちろんここでお金をもらっていれば、それでも問題ないですが、金銭は一切貰っていません。
簡単に言うと結構時間を取られてるぞ!ってことですね。
確かに僕もFacebookなどでの質問が増えたり会う方も増えたかと思います。
いろんな考えはあるかと思いますが、興味や関心があったとしてもみんながインドネシアにすぐこれるわけではないので僕がインドネシアで感じていることや体験していることに対して返答できればと思ったわけであります。
というわけでAsk.fmを始めてみることにしました。インドネシアのことやインドネシアで活発なTech界隈の情報であれば得意に答えられると思います。
インドネシアだけではなく東南アジア圏のTech情報なども大丈夫です。
Ask.fmとは
[関連記事]
珍回答が続出しそうなQ&Aサイト「Ask.fm」がじわりとキテる(外部リンク)
僕は珍回答をどれだけできるかわかりませんが、なるべく全ての質問に答えていこうと思うので気軽に質問してみてください。
時には不真面目な回答をするかもしれませんのであしからず。
僕のアカウントはAsk.fmで「@takashimatsuura253」で検索して探してみてください。
みなさんの質問お待ちしています!